

























清水保育園は、以下の運営方針に基づき保育を行っています。

保育の提供にあたり、園児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。

保育に関する専門性を有する職員が、家庭や地域との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。

園児の属する家庭と地域の歴史・文化・人材等の様々な社会的資源との連携を、保育のプロである保育士がプロデュースしながら、園児の健やかな育ちを担保するだけでなく、園児の保護者に対する支援及び地域の全ての子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。

施設名称
社会福祉法人清水福祉会 清水保育園
施設所在地
熊本県球磨郡あさぎり町上西59-1
連絡先
TEL:0966-45-4013
FAX:0966-45-4021
管理者
園長 尾方知恵子
開園
昭和28年4月1日
保育対象
子ども子育て支援法第19条1項2号に定める保育を必要とする3歳以上の子ども(2号認定子ども)及び、同19条1項3号に定める保育を必要とする3歳未満の子ども(3号認定子ども)

定員
40名
〇満3歳以上の子ども
〇満1歳以上、満3歳未満の子ども
〇満1歳未満の子ども
敷地
5,937㎡
園舎
623㎡


昭和27年
昭和28年4月
昭和54年12月
昭和57年7月
昭和58年1月
平成7年4月
平成11年4月
平成12年5月
平成17年4月
平成21年4月
平成23年4月
平成26年7月
平成28年4月
平成29年4月
県補助により木造平屋建園舎建設
定員60名の認定を得て保育開始
老朽化により鉄筋コンクリート平屋建園舎に改造
20名増員し80名の認可を得る
園舎一部増築し、4月より80名で保育開始
定員80名を、60名に減員
定員60名を、45名に減員
大規模修繕工事完了
定員45名を、60名に増員
定員60名を、70名に増員
定員70名を、80名に増員
改修工事
定員80名を、70名に減員
定員70名を、60名に減員

◎乳児室
◎ほふく室
◎保育室
◎ホール
◎調理室
◎事務室
◎医務室
0歳児の保育室
1歳児の保育室
2歳児~5歳児の保育室
※各組の人数に応じて配置
ホール兼ランチルーム
事務室内に設置

内科 犬童内科胃腸科医院 犬童恵 先生
歯科 愛甲歯科クリニック 愛甲徹 先生

非常災害の発生に備え、日頃から以下のように対策を講じています。

◎その他、カーテン、敷物、建具等の防災対策〔無〕
避難・消火訓練
避難及び消火の訓練は、毎月1回以上実施
◎自動火災報知機〔有〕
◎非常警報装置〔有〕
◎スプリンクラー〔無〕
◎自動火災報知機〔有〕
◎ガス漏れ報知器〔有〕
◎非常用電源〔無〕
防災設備
別途に定める消防計画書により対応
非常時の対応

◇開所時間延長保育事業 (午前7時~午後7時30分)
◇子育て支援センター事業(自主事業)
◇地域活動事業
◇障がい児保育
◇一時預かり(自主事業・午前8時~午後5時)
